令和5年1月の配当金額
どーも、コメです。
長期積立高配当株投資も4年目に突入しました。
着実に成果は出てきていることを実感しております。
狙い撃ちにしてきた銘柄は、連続増配かつ毎年売上や利益の成長を続けてきた銘柄です。
地道な私にはぴったりな投資でした。
今月の配当金を過去の推移とともにご覧下さい。

令和5年1月の配当金
米国株 129.05ドル
日本株 878円
令和5年1月の合計 17,711円 対前年同月比+47%
総配当金額 1,575,942円
直近1年の配当金総額 764,746円 (年内100万円を超えたい!!)
過去4年分1月配当金の推移 489円→8,670円→11,984円→17,711円
ちゃんと成長している。
今の時期は企業の決算シーズンですが、保有銘柄のバルカー、小松製作所、Jパワーと軒並み好決算が続いています。
無論、増収増益増配です。
インフレや円安に上手く対応出来ている企業の株を保有していることが、値上げ圧力に対抗出来ています。
岸田首相肝いりの政策、金融資産所得倍増計画が実現すれば、更なる配当金の増額も見込めそうです。
今後、お金の置き場をどこに置くかは、超重要事項であることは間違いないですが、あまり危機感をお持ちではない方が圧倒的に多いです。
私は今後も変わらず、現金をほぼ持たずに突っ走ります。
配当金の内訳です。


1月はタバコ株がメインです。
クラフトハインツの株主として、ケチャップはハインツ派です笑
過去からの配当金推移とトータルのグラフです。

このグラフはこの先何十年も続いていきます。
未来が楽しみです。