令和4年10月受取配当金発表
どーも、コメです。
すっかりブログも書かなくなってしまいました。
僅かだと思いますが、更新を待っていた方がいたらすいません。
正直、ただ毎日コツコツ買っているだけなので、書くことがないです。
そろそろブログは止めるかもしれません。
気を取り直して、今日はいつも通り配当金を発表しますね。
過去からの推移とともにどうぞ。

令和4年10月の配当金
米国株 226.05ドル
日本株 13,738円
令和4年10月の合計 47,076円 対前年同月比+28%
総配当金額 1,456,560円
直近1年の配当金総額 761,495円
内訳です。
米国株はだいたい増配していました。かつ持続的な入金により対前年同月比+28%増となりました。
今日本株が決算シーズンとなっています。
個別株投資をしているならば、決算発表は自分が選んだ銘柄の答え合わせのようなものです。
必ずチェックしていきましょう!!
それにしても、今のところ驚きの決算内容です。
JT、コマツ、三井物産、JR九州、ANAと保有銘柄が軒並み好決算を連発しています。
増配のオンパレード中です。
高配当株投資の面白いのは、会社が利益を上げると、増配や自社株買いにより株主還元が手厚くなることです。
事業の成長に賭けて投資をしているので、増収増益増配は素直に嬉しいものです。
リスク負わずしてリターンなし。
資本主義の根本は企業も個人も同じです。
リスクの負い方も自分なりに確立してきたかなと思ってきています。
現金保有率1%。
買いのみの長期保有。
私はこのままいく!!
決して真似しないように!!
最後に配当金推移のグラフです。
この増配ラッシュにより益々伸びていくことが予想されます!!

やめないで~